mugichaman’s blog

気のむくままに

食わず嫌いは視野を狭めるけど、食べたくないもんは食べたくない

 

今回はめちゃめちゃ趣味な記事になります。

 

興味なかったら飛ばしてくれてかまいまへん

 

 

 

趣味っていうのは、音楽のことですね

 

音楽っていうと幅広すぎるからもっと狭めると

 

J-Rock 日本のロックミュージックが大変好きです

 

 

 

中学生までは全然聞いてへんかってんけど

 

高校生の時にいくつか教えてもらって好きになって

 

大学生の時、軽音サークルにたまたま所属することになって

だいぶ聞く範囲が広くなったかな

 

 

 

そもそも、音楽を全般的に好きなほうではあるとは思う

 

小学生の時、ピアニカとかリコーダーとか家で練習するの好きやったし

歌の本みたいなの持って帰って、歌うもの好きやった。

 

そんで小学4年生の時にポルノグラフィティの「ネオメロドラマティック

に出会って、この時はJpopに、はまってった

 

っていうても8割ポルノグラフィティやったけど

 

 

中学生のになって携帯持ち始めて着メロ、着うた、とか流行って

 

Greeeenの「愛唄」とか、YUIの「CHE.R.RY」とか、湘南乃風の「睡蓮花」とか

も流行ったな~

鬼懐かしい

 

音楽の授業でビートルズやったときは、yesterdayとHey, Jude

あと、Country Road 無駄に全部英詞で覚えてたわ

 

歌うの好きやな、別にうまかないけど

 

中学の音楽の歌のテスト、個室で先生に向かって歌う感じじゃなくて

クラスのみんなの方に向いて歌わなあかんかってん

 

もしかしたらどこもそうかも知らんけど

 

恥ずかしい人は、伴奏してる先生の方、向いて歌ってもいいけどその代わり少し減点っていうよくわからんルールもあったな

 

 

もちろんみんなの方向いて歌ったわ

そしてかなりのかなり声量で

 

多分人生の中で、歌のテストが一番声張ってる

絶対部活じゃない

 

合唱コンクールのとき、もちろんパート分けあるねんけど

おれすぐにつられてまうから、大きい声で歌って周りの声聞かない作戦してたら

友達に

 

「○○、声大きくて、近くにおったらつられへんから隣がええわ」

 

とまで言わしめるほどに声張ってたらしい

 

ちょっと男子~、ちゃんと歌って~

を真っ向から受け止めてたな

 

高校の時は芸術系は選択で、音楽、書道、美術から選択できてんけど

音楽一択でしかなかった

 

単純に字が下手で、絵心が皆無なだけやけど

 

高校生になってリコーダーがアルトリコーダーになったん焦ったな

リコーダーってこれ(ソプラノ)以外にもあるんやと

 

無知を悟ったわ

 

 

こんなに歌うの好きやのに、カラオケ初めて行ったの中三の卒業間近くらい

 

そのときにカラオケの楽しさに気づいてもて、高校生の時には死ぬほど行ったけど

 

 

 

 

話全然ちゃうんやけど

音楽の話ということでこの話をちょっとしたい

 

音感がある友達に聞いたことやねんけど

周波数の話

 

曲って音階がつなぎ合わさって、メロディーになってるわけやけど

基準音であるA=「ラ」の周波数が決められて他の音も決まっている

ってのはまあ知ってる話やと思う

 

「ラ」=442Hz

 

これを基準に

 

「ファ」=349Hz

「シ」=493Hz

「ラ」の#=466Hz

 

と他の音の周波数が決められているという

 

そこで思ったのが

「ラ」が442Hzで「ラ」の#が466Hzなら、その間の周波数は何に該当するん?

 

ってことです

 

結果から言うと

442Hzと466Hzの間は「ラ」ということでした。

 

それがどいうことかというと、それぞれの音階に範囲があるということでした

 

「ソ#」→415Hz|416Hz←「ラ」(442Hz)→465Hz|466Hz←「ラ#」→492Hz|493Hz←「シ」→522Hz|523Hz←「ド」

 

 

 見にくいかもせんけど、こういう感じですね

 

「ラ」は基準値やから真ん中の数値を指してんのかな

 

まあ範囲があるって言われてみればそりゃそうかという感じでもあるな

 

 

でも「ラ」の中にも高い「ラ」や低い「ラ」があるということにびっくり

この音ってしっかり決まってるもんやと思てた

 

俺の中では、高い「ラ」っていうと1オクターブ高い「ラ」のこと指してたしな、、

 

 

となると、面白いことに、歌う人によって、「ラ」の音が違うらしい

 

 

例えば(442Hzより高いか低いか)

 

King Gnuの井口理は少し高め

米津玄師は少し低め

ドルチェ&ガッバーナの香水で有名な瑛人はかなり低め

Mrs. Green Appleの森本元貴、RADWIMPS野田洋次郎は高め

 

aikoOfficial髭男dismはぴったり442Hz

 

そして基準音を442Hzで流れる音が最も万人受けする周波数といわれているらしく

aikoとひげだんが多くの人に愛されているのも納得

 

それにこれで、ある程度の好きな音の傾向がわかるようで

俺は高めが好きなんだなと

 

 

そしてもう一つ

基準音が高め、低めだからといって、他の音もその分、底上げ、底下げ?するものではないらしく

 

Mr. Childrenは、基準音以外の音はぴったり歌うらしい

 

となると基準とは???って感じやけど、、、

 

 

とここまで聞いて、次は自分で調べてみたんやけど

 

国際基準は440Hzらしいです

市販のギターチューナー、キーボードなどは440Hzで初期設定されていることが大半

 

441Hzはプロのミュージシャンでもっとも使われていて

 

442Hzはクラシックの管楽器、弦楽器で調律する周波数だそうで

 

聞いた友達は、ピアノ教師やってるから442Hzが基準になってるんやと理解

 

ただ、普通の人にとって、たった1Hzの違いは、まったく分からないので気にするような点ではないそうです

 

 

 

これはなかなかおもろい話きいたなあ思いました

毎日聞いてるかなり身近な音楽ににちゃんとこうした違いがあるとは

 

 

 

 

まあそれはええでしょう

本題に近づこう

 

 

初めに言うたけど

大学の時、軽音サークルに入ってたんやけど

 

入るまで軽音サークル及び軽音部、バンドなど

正直嫌いでした

 

まあ上手下手は別として

スポーツをしてずっとしてきた身としては

まあ完全なる偏見やけど、

 

軽音やってるやつってイキってる

みたいなん思ってて好かんかった

アニメの「けいおん!」のイメージもあったし余計にかな

ファンのみなさまごめんなさい

 

高校の時、にBUMP OF CHICKEN好きな友達の影響で

「天体観測」以外のバンプちょっと聞くようなって

 

それから他の友達に

RADWIMPSONE OK ROCKELLEGARDEN

を教えてもらって、どんどんはまっていった

 

 

でもこれらがバンドっていう意識じゃなくて「J-pop」

としてこの頃は聞いてた

 

てかJ-Rockっていうジャンル自体を認識してなかったな

 

やから苦手意識なく全然聞いてた

 

まあだからといってなんで嫌いな軽音サークルに入ったかというと

 

ずっとバスケやりたくて、サークル探してたけど初心者歓迎のものがなかってん

 

そんであきらめた矢先に、浪人してた時の友達に軽音サークルの新歓いこやって誘われまして

元々楽器やってみたかった願望があった上に、新歓が楽しかったから入りました

 

いうても新歓行ったのは、確かこのサークル含めて3つだけ

 

さんざんバンド嫌いや言うてそんだけしか見ずに決めるなんて

って思うでしょうが

 

遠かってん

実家から大学の教室までドアトゥドアで2時間半かかるから

新歓にポンポン行けへんかった

 

やから、まあ楽しいおもったここでええかなって直感ですぐに決めてもうた

 

もちろん他のサークルすべてに入ったわけではないから

ここが一番良かったとはいえへんけど

このサークルのおかげで楽しい日々を送らせてもらえました

 

 

そう、そしてこの軽音サークルに所属したことによって

「J-Rock」としての定義をちゃんと自分の中で認識して、様々なバンドを知っていった

 

高校生卒業までに知ってる曲の8割はポルノグラフィティやったけど

大学卒業時のその割合は1割くらいに減って、残り9割のうち、8割分がこのサークルにいることによって知った曲やな

 

それぐらい一部分しか聞いてなかったんやなとも思った

もちろん聞いてないジャンルまだまだあるけど

 

これだけ知ると、ライブとフェスが完全に趣味になったな

 

てか、ライブもフェスも存在自体をこの時に知り始めた

 

 

そう!そこで!

 

俺が好きなバンド、ライブ、フェスについて

紹介していこうかな!

 

って思ってたからつまらん人はつまらんやろし

読み飛ばしてくれって書いたけど、

 

前置きが長くなりすぎたから次のコラムに書きます

 

 

よければ趣味話に付き合ってください

 

 

それでは~